WB01062_.GIF (249 バイト) ご質問 と 回答集 WB01062_.GIF (249 バイト)  

質問

突然のメールで大変申し訳ありません。 私の父親が、検査の結果狭心症と診断されA-Cバイパス手術が必要だといわれました。 三本の血管のうち二本が完全にふさがっていると聞きました。 危険性はどのくらいあるのでしょうか?(A-Cバイバス手術です) 父親の健康状態は 年齢は10歳で、糖尿病(今回この病気の治療ための検査中に発見 されました)です。 また、20台のとき肝臓を壊したことがあります(お酒はあまりのみません) 身長は172cm 体重は70kgぐらいです。 以上の情報では、不足かもしれませんが、お願いいたします。

回答

20台のときの肝臓病は、現在異常がなければ急性A型肝炎で問題ないと思います。 さて、ACバイパスですが、冠動脈の2枝以上の病変では適応になります。 1枝では、PTCAという風船みたいなもので押し広げる方法が第一選択になるのが普通 です。これは、侵襲は少ないのですが、再狭窄になるのが多いのが欠点です。 バイパス術はいまでは胸や胃の動脈を使う方法が主流ですが、10年後の開存率は良 好で、長期的にはPTCAより安定した成績が評価されています。 ただし、手術侵襲はあり、一般的には手術死亡率1〜2%ぐらいとなっています。 糖尿病が基礎疾患にあるということですが、コントロールはいかがでしょうか。 HbA1cという指標で何%ぐらいかということと罹病歴です。 それぞれ多ければ冠動脈病変がそれだけ悪い傾向にあります。 バイパスというのは狭窄の場所より先のいいところにつなぐわけですから、どれだけ いいところが残っているかで術後の心機能が決まります。 いずれにしましても方法は1つですので、成功率98%を信頼して下さい。 また、肥満度+10%ですので、手術後はもっと厳格な食事制限が必要と思います。

質問

はじめまして。僕は、東京に住む23歳の男子です。6/11にめまいがするので東 京のある大学病院に行きました。VTがはしっていてすぐ電気ショックをされました。 そして緊急入院でカテーテルとアブレーションをしました。 しかしアブレーション後も VTがおさまらずホルダー心電図にも残っていました。現在は、インデラルとセディ ールを服用しています。 8/10に退院しましたが、これからの生活が不安でたまりません。 仕事は、かろうじて行っていますが、時々VTがでて、めまいがします。 ある大学病院では、原因は、わからないといわれました。これからの生活が不安でた まらなく真剣に悩んでいます。どうか先生にいいご意見をいただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。

回答

特発性心室頻拍についてのお答え 1996年より保険適応となった植え込み型除細動器(ICD)の適応について説明します。 ア・ 血行動態が破綻する心室頻拍または心室細動の自然発作が1回以上確認されている患者 であって、植え込み型徐細動植え込み以外の治療法の有効性が心臓電気生理学的検査 及びホルター心電図によって予測できないもの イ・ 血行動態が破綻する心室頻拍または心室細動の自然発作が1回以上確認されている患 者であって、有効薬がみつからないものまたな有効薬があっても容認性が悪いために 服用が制限されるもの ウ・ すでに十分な薬物療法や心筋焼灼術等の手術が行われているにもかかわらず、心臓電 気生理学的検査によって血行動態が破綻する心室頻拍または心室細動が繰り返し誘発 される患者

質問

はじめまして、私は現在25歳のサラリーマンの男性です。 私は6歳のとき東京都xx小児病院で心房中核欠損の手術をしました。 その後の経過も問題なく13歳から現在までサッカー部に所属し体を動かしておりま す。 ところがつい最近からなんか息苦しいような感になりました。 自分で脈を取るとたまに飛んでいるような気がします。 しばらくこの調子が続くようなら病院に行こうと考えています。 そこで不整脈に付いてもう少し詳しい情報がありましたら教えて下さい。

回答

自分で脈をとる場合、まず規則的に飛ぶのかどうかを見極めて下さい。 僕のhomepageの不整脈の一番上のようであれば、上室性または心室性期外収縮です。 ただし、2つに1つが不整脈であれば、脈としては規則的に感じますが、2分の1の 速さになりますから、だいたい1分間に30から40拍となります。 脈が飛ぶようにかんじるのは、次のような理由からです。 1回の拍動で例えば70mlの血液を送るとします。 左室が収縮運動を終えて拡張しているときには左房から次に送る分の血液が左室に運び込まれます。 脈が1分間に60回なら1秒間に1回の収縮、拡張をくりかえすわけですから、収縮 時間は0.4秒、拡張時間は0.6秒ぐらいになっています。このペースで心臓が動いているとき、拡張期に早めに収縮を始めたとしたら、まだ十分に左室には血液が運び込まれていません。 そこで、拍出量が減少して、脈として触れない(触れにくい)ことになります。 トラックにまだ荷物を積みきれないのに発車してしまうのと同じです。 1拍ごとの脈の間隔が全く異なる場合は、絶対的低的不整脈といい、心房細動という 不整脈です。心房は1分間に約1000回ぐらいに細かくふるえ、そのうち適当な刺 激だけが、左室に到達します。 この場合左室の拍動回数が多いと症状が強くでます。 あなたの場合おそらくこの3つのうちのどれかでしょう。 しかし、息切れの原因が必ずしも不整脈とは限りません。 貧血や肺疾患もありますので、1度は病院で診てもらった方がいいと思います。

質問

はじめまして 埼玉県在住のサラリーマンです。 加固様のホームページをYAHOOで知りました。 早速で恐縮ですが、不整脈についてお伺いしたいのですが。 福島在住の、私の母が、腰部脊柱狭窄性で手術する予定だったのですが、不整脈 だということで、全身麻酔をかけた場合心臓が停止する場合が有るという担当の先生 のお話を聞いたことで、医学に関し無知な私としましても命の危険が有るのであれば と思い手術を見送ることにしました。 担当の先生のお話では、不整脈については日常生活において支障はないので、心配な いとのお話でしたが、腰部脊椎狭窄性の手術をするのであれば、全身麻酔をかける必 要が有るので、ペースメーカをつける必要が有るとのことでした。 しかしながら、薬品投与の治療だけでは、まだ腰部の痛みが残っているようで、でき れば、手術をした方がよいのではと思っております。 そこで、質問なのですが、 1.不整脈の方で、ペースメーカをつけている方は世の中に結構いるものなのでしょうか? 2.ペースメーカーをつける手術は、どのような危険性を伴うものなのでしょうか? 3.ペースメーカーをつける手術は全身麻酔をかけないのでしょうか? 4.日常生活に支障がなければ、手術の時だけペースメーカーに代わるようなもので 、心臓の停止を避けることはできないものなのでしょうか? 5. 不整脈の人は、全身麻酔を要する手術はできないのでしょうか. なにぶん医学に関して知識が乏しく、ご迷惑ご無礼な内容も有るかとは思いますが、 宜しく御回答お願いいたします。

回答

ご質問の件ですが、整形外科的疾患のことはさておき(脊椎管狭窄症か、他の原因に よる脊椎の狭窄性病変かがわかりません)、不整脈のことだけお答えします。 ペーズメーカーが必要な不整脈は、電気刺激をおこす洞結節という場所の障害か、洞 結節でつくられた電気刺激を心室に伝える途中の房室結節での障害で、それぞれ洞機 能不全、房室プロックといいます。 これらの疾患に関しては障害の恒常性の有無は問いません。3秒以上心臓が停止して いればそれが1年にたった1回の事でも命に関わることになるからです。 ただ、日常生活に支障がないとのことなら、おそらく2秒ぐらいの停止があってもす ぐ補充収縮という代償的な電気刺激の発生が起きているか、心拍数が40/分ぐらい と遅くても安定している状態なのでしょうか。 それでも病院としては、手術中にトラブルがあると大変ですので、手術がどうしても 必要なら万全の備えをします。 これには、一時的ペーズメーカー留置という方法があります。 手術の前にやや太い静脈に針を刺し、そこから電極を右室まで挿入し体外の電気刺激 発生器につなぐ方法で、術後二日目ぐらいで安定しているのを確認出来ればすぐ取り 外すことができます。術式は全く簡単で苦痛もありません。 これに対して、恒久的なペースメーカー植え込みは、刺激発生器を胸部の皮下、大胸 筋の直上に植え込むことになります。重さは70gぐらい、大きさは3*4*0.5cm前後です。 皮下を切開するには、歯を抜くときに使うのと同じ局所麻酔剤を使用します。 もちろん手技も簡単です。合併症もほとんどありません。だた、バッテリーがなくな れば植え替えが必要になりますが、通常8年ぐらいは持ちます。 どちらもそれほどの危険はないのですが、この不景気の時世では一台220万もする 器械はどうしても必要と判断された時に使った方がいいのではないでしょうか。 (個人負担はありませんが)

質問

昨日、ゴルフ場で午後のラウンドの2ホール目位で心臓というか脈拍というか急にど きどきして、又胸がぜいぜいいう状態になりました。一瞬視界もぼけるというか暗い 感じになりました。以前にも何回か全く稀になのですが椅子に座って事務処理をして いるときに急に心臓がどきどきする同じようなことがありました。 健康診断のさいに会社の集団検診の心電図でやや異常が見られると言われたことが2 .3度ありその度に病院に出向いて再検査してもらうのですが異常なしということに なります。今年の6月には病院で普通の心電図と自転車に乗って運動した後の負荷後 の心電図という検査もしてもらいましたが異常なしとのことです。 昨日はそのままプレーをし続けたのですが心臓の脈のどきどきした状態は強弱はある ような感じではありましたが最終ホールまで直りませんでした。途中でいつもよりゆ っくり歩くのでキャディーさんより疲れましたかと声をかけられる位でした。以前、 このような症状が現れても1.2分で収まったのですが。また、昨日は左胸の辺り心 臓部分なのでしょうがちょっとですが痛いという感じでした。今日はややだるいとい うか気力が充実しません。食欲はあります。 何か危険な状態でしょうか。重大な予兆でしょうか。 私のデータは  1.男・10歳  2.会社経営者 3.175センチ    75kg  4.血圧 上は200−130 下は    95−105   5.喫煙は昔よりしないが、飲酒は    毎日 ビール中瓶1本と赤ワイン230cc位(昨日   のゴルフ場では昼食に生ビール2杯飲酒)  6.r−GTPは72.  総コレステロール230    中性脂肪130です。

回答

ご質問におこたえします。 おそらく、発作性心房細動でしょう。 home pageの不整脈の項目の一番下にかいてあります。 発作はいつも決まった条件で誘発されるわけではないので、再現性に乏しく、持続時 間が短いと病院では診断されにくいのです。 診断には、脈の強さに規則性が乏しいこと、数も速いこと、が参考になりますが、 携帯型心電計で診断をつけることが可能です。これは、タバコの箱を1回り大きくし たような形の物で、常時携帯し発作の時に胸に当て、心電図を記録するという方法です。 24時間つけっぱなしにするホルター心電計とは違い、1ヶ月に1度しか起こらない 不整脈にも対応できます。 病院にもおいてありますが、民間サービズもあります。 症状として、めまいが起きているようですが、脈(心室の反応)が速くなると十分に 心室に血液をためる時間がなくなるため、少ない血液量しか拍出出来ないので脳血流 が低下するためです。 治療は、抗不整脈剤などもありますが、まず血圧をもう少し下げないといけません。 血圧の上昇が心房に過負荷を生じて不整脈を誘発している可能性があります。 コントロールは比較的簡単ですので、まず血圧をstrictにコントロールし、ゆっくり 診断作業に入ってみてはどうでしょうか。

質問

はじめまして。質問なのですが、祖母89歳が心筋梗塞の既往があり最近狭心症発作 ?を時々起こしているようです。 本人九州に住んでいまして、そちらのDrに体に貼る薬を処方していただいたものの かぶれてしまい使えないそうです。 内服薬は頭痛がしてしまいますし、家族として高齢のため入院はぼけてしまうのでは ないか本人も嫌がりますので、なんとか素人で日常生活を支えていく方法はないのか ・・・。 困り果てていますので、先生に相談してよいものやら迷いましたがメ〜ルしてみるこ とにしました。

回答

お答えします。 テープがかぶれるということですが、剤型が3種類ぐらいありますので他のものに変 更してもらうのも1方法です。 それから、心臓のテープだからといって胸にだけ貼り続けていることがありますが、 これは間違いです。 皮下から吸収され血中を通して心臓に作用するのですから、大腿や背中、お腹に貼っ てもいいのです。場所をどんどん代えれば、かぶれが少なくなります。 一度確かめて下さい。 また、内服薬では頭痛がするということですが、これも何種類かありますので変更し てもらうことも選択しの1つです。具体的な薬名と量がわかればもっとはっきり答え られるのですが。 ニトロ製剤は心臓を栄養する冠動脈を拡張させることにより狭心症発作を軽減するの ですが、頭蓋外動脈も拡張してしまうので頭痛の原因となります。 約3割の方がこの副作用に悩まされますが、数ヶ月で次第に消失することが多いよう です。 しかし我慢出来ない場合は、種類、服用量を加減することで解決することを試みて下 さい。 上記方法はいずれも医師と相談する以外ありません。 残念ながら家族ができることは、血圧を上げさせない(怒らせないなど)、熱い風呂 には入らないようにさせる、などごく限られた日常生活制限しかありません。

質問

今年8月終わりごろ、就寝しようと思っているころ動悸がありました。心臓の鼓動が 自分でわかり、脈は120くらいあったと思われます。もちろん今までにこのような ことは初めてなので慌てて救急車を呼び病院に行きましたが、30分くらいで収まり ました。 そのとき心電図もとりましたが、動悸が収まっているからかもわかりませんが異常な いと言われ、たまたま疲れが残っていたせいでしょうといわれその日は帰宅しました。 数日後、24時間心電図をとりしましたが異常なしでした。ただ、この日は動悸はあ りませんでした。 また別の病院では精神安定剤をもらって、服用しました。確かによく眠れるし、普段 1週間に1度はあった頭痛も激減しましたが疲れているときなどはやはり、少し息苦 しく脈が少し速くなります。 ちなみに、2病院とも精神的なものでしょうと言ってますがこのまま放置してもいい ものか、また心不全などで倒れないか心配です。

回答

お答えします。 心拍数120/分は緊張や発熱、甲状腺機能亢進症、貧血などの心臓疾患以外が原因 となる頻脈が最も考えられます。 心不全でも代償的に脈が速くなりますが、それほどの心不全を医師が見逃すことは考 えられませんし、労作時の動悸、息切れがないようなので症状からも考えにくいと思 います。 不整脈も症状とHolter心電図の結果から考えにくいですが、他の心疾患をご心配なら 運動負荷心電図をうけてみると安心です。 狭心症の有無、心機能の程度、肉体的運動能力がわかります。 ただし、この検査を受けなくても普段の運動が平気でできるなら心配ありません。 就寝時だけの動悸はほとんど心因性のものです。 ちなみに甲状腺機能亢進症は体重減少、発汗、手のふるえ、甲状腺のはれ(喉仏の下) などを伴います

質問

最近フィットネスクラブに通うようになり 練習を始める前に、血圧と体重、脈拍を計るのですが、上が140〜152、下が 98〜110、脈拍が88程度、体重が68Kg、身長が167cmです。 減量プログラムの作成に当たり、高血圧の数値が出ているので、医者に行って どのような運動なら大丈夫なのか聞いてきて欲しいといわれました。 自覚症状としては、めまいなどはなく、汗を良くかくのと少し動くと心臓が バクバクしています。先週末に医者に行ったのですが、薬をのみましょうと 言われたのですが、血圧の薬は、一度飲むと一生飲み続けなければならない ということを友人から聞いたのですが、本当でしょうか?飲み忘れて死んで しまった人のことを聞いたので、診察していただいた先生には、食事療法で お願いします…といいましたが、高血圧専門の先生に一度相談したいので 埼玉または東京の方で、専門の先生を知っていましたら、病院名、住所、電話 を教えて下さい。お答えします。

回答

まず、運動負荷検査をして、血圧と心拍数の変化を観察する必要があります。
その上で、運動処方箋をもらって活用すればいいと思います。
運動や食事によって血圧が下がっていく可能性はあります。
どんな方法にせよ血圧を適正化することが肝要です。
血圧の薬は、一度飲むと一生飲み続けなければならないというのは、車を一度運転すると一生運転しなければならないというのというのと同じ考え方です。
薬をやめればnativeな状態に戻るだけです。車を使わず歩いていくこともできるわけです。しかし、文明を否定するだけでは始まりません。
リバウンドで悪化したことは以前の薬ではありましたが、いまはそんな薬を処方しているところはほとんどありません。
罹病期間が浅いので今のうちならいろんな選択肢があると思いますが、くれぐれも高額な健康食品などではだまされないようにご注意ください。
関東での専門医はインターネットで探してください。それがネットの醍醐味ですので。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご質問のある方は↓クリックして下さい

加固内科クリニック

RETURN